久々の奈良に来たのはこちらに伺う為。食べログでは2022年3月時点で4.12、ブロンズメダルも獲得しています。
カウンターは9席に奥には2部屋個室もあります。これでランチもやって夜は2回転と大忙し。このキャパなのにきっちり常連さんの対応もされてるし大変やなあ。
何はともあれまずはビール。ちょっと小さいですが800円なので良しとしましょう。
食前酒として濁り酒。甘い香りが食欲を刺激します。さあ食べるぞ。
ぬた和え。赤貝やらネギやらが入っています。気前良く入ったぬたに赤貝のコリコリ感が心地良い。紫蘇のアクセントでぬた和えですが爽やかです。
早速ビールを飲んだので日本酒へ。おまかせでお願いしたところ2番弟子の方?が詳しいらしく色々と教えてくれました。これはその名の通り辛口で好き。
お椀は蛤の入った真状に椎茸とばちこ。真状はまあ普通かなという感じですが椎茸が抜群に美味しいですねえ。先日のFUJIでも美味しい椎茸を頂きましたが極厚の身に綺麗な出汁が沁みて極上の味わいでした。
お刺身はアオリイカ、鯛、マグロの稚魚。この中ではアオリイカが特に美味しかった。
鯖寿司。鯖が肉厚で濃厚。もう少し締めが弱くて鯖の香りがする方が好みですが素直に美味しい。
私の好みを聞いて頂き出されたのがこれ。よう分かっとるやないか。
八寸。季節感があって良いですよね。金沢のお店を思い出します。この中では特に奥の鴨が美味しかった。
河豚の唐揚げ。今年はよう河豚の唐揚げを食べますなあ。ビール飲みたくなります。
太刀魚と鯨ベーコン。太刀魚らしい香りに芳醇な脂。これぞ太刀魚です。鯨ベーコンも何気にめちゃ美味しい。
3合目。手取川は結構好きなやつ。
粕汁には猪やじゃがいもなど。これはむちゃんこ美味しいですねえ。粕汁に猪の出汁がよく合っていて、和風シチューの様なニュアンス。揚げたじゃがいもも良いアクセント。
漬物。この辺の漬物がちゃんと美味しいのは流石。
ご飯は蟹。芳しい香りが体を巡るこの瞬間は和食でしか味わえない幸せ。
赤出汁と共に頂きます。
当然にお代わり。周りの方々があまり食べなかったからか私だけ都合4杯頂きました。幸せや。大将にフードファイターですかって聞かれました。そんな食べてないと思うんだけどな。
ゼリー。空豆や黒豆が入ってるのが意外ですが意外と合っていて悪くなかった。
蕗の薹のプリン。何やそれと思ったのですが蕗の薹の苦味が合いますね。カラメルの原理と同じです。
お抹茶で御馳走様でした。
ビール1杯に日本酒3合で23000円強。おおリーズナブルですねえ。京都や大阪からも近くて同レベルでこれならこっちの方が良いかも知れません。
久々に懐石料理を頂きましたが、流れに抑揚を感じて楽しく食事が頂けました。後半に向かってぐっと上がっていく感じが良いですね。粕汁美味しかったなあ。
個室も2つか3つある様で、少しバタついてる感じはありましたが、それもある意味エンタメというか中箱ならではの楽しさがあったので個人的には退屈しませんでした。カウンターで料理を作りながら見れるのってやっぱり楽しい。
客層も地元の常連さんが多いのか安定していて京都の有名店の様な浮ついた感じがなくてよかった。私がロードバイクで名古屋から来たと言ったら店内がざわついて質問を受けまくりました。私は関西出身の方と相性が良いのです。
和食であれば京都に行きがちですがたまには奈良に行こうかな。そんな気にさせてくれたお店でした。御馳走様でした。
奈良 而今
0742-31-4276
奈良県奈良市鍋屋町3
https://tabelog.com/nara/A2901/A290101/29010206/