以前ピザを頂いて大変に美味しかったのでレストランの方へ訪問。週末の夜でしたが満席という盛況ぷりでした。
アラカルトもありますが、お一人様にはこちらがおすすめですと言われたディナーAセットをオーダー。ピザかパスタが選べ、前菜とデザートも付きます。
まずはビール。セットにつけると440円というお買い得。
すぐにカプレーゼが来ました。アンチョビのジェラートが乗っており、混ぜると正にトマトとモッツァレラとアンチョビです。
パン。ハムと卵が入っているのですが冷たいのがちょっと残念。値段考えれば仕方ないでしょうか。
前菜盛り合わせ。取り立ててどうというものではありませんが、着実に点数を稼いでいる印象です。酒が飲める。
グラスワインはいくつかあったので、まずはファランギーナを。700-800円ぐらいですが味わいとしては悪くありません。この後ヴェルディッキオも頼みましたが安うまワインという感じで普通に美味しく飲めました。
さてピザの登場。エクストラマルゲリータをオーダーしました。やはり生地がモチモチで、トマトソースが真っ当でチーズもちゃんとモッツァレラで美味しいですね。ただちょっと焼きが甘い気がしました。もう少し焼いた方が炭の香りがして良かったかも。
足りないので料理を追加。豚肉のハーブ焼きです。バラ肉に塩とハーブをつけて焼いただけなのですが美味しい。豚肉の厚さと味付けの思い切りの良さが良いですね。豚肉の脂を吸ったポテトも背徳的な美味しさ。
写真はありませんが。赤を。ハウスワインはアリアニコでした。550円でこれなら全然アリ。
ジェラートで御馳走様でした。
という事で以上で7700円ほど。まあこんなもんかな。
安定感のある味わいでした。どれもとびっきりという訳では無いですが、ピザはやっぱり美味しいし、それ以外も値段を考えれば悪くありません。東京のトラットリアなんかとは比べると一段落ちますが、値段もその分安いので妥当かなと。
一方でオペレーションが全然ダメですね。この日の食事はこれしか食べてないのに2時間程かかりました。全部2-3テンポぐらい遅いんですよね。すごく手持ち無沙汰でした。これなら全部一気に持って来られる方がまだマシです。テンポがよくなるならあと3割高くても良い。
店員さん達はイタリア語使うなど雰囲気作りを頑張ってますが、活気もイマイチなんですよね。それはこのテンポの遅さからだと思います。客も乗ってこない。私はずっと東京のロッツォシチリアやこの前伺った大阪のキタヤマを思い出していました。ああいうのがトラットリアであり、根本的なオペレーションを改善しなければお遊戯会と変わりません。日本語でいいからテンポ良くしてほしい。
これならソロピッツァでいいかな。値段を上げるだけのサービスは残念ながらありません。ピザは間違いなく美味しいので、隣でサクッとピザだけ食べよっと。
ピッツェリアブラチェリア チェザリ
050-5589-5651
愛知県名古屋市中区大須3-36-44
https://tabelog.com/aichi/A2301/A230105/23008274/