年始は空いてるお店が少なく都内でも難民になりがちですが、こちらのお店が空いてるという情報をキャッチしたので伺うことに。鮨桂太と同じ通りにあります。
店内は1階と2階に分かれ、1階はカウンター席中心、2階はテーブル席中心です。トラットリア感マンマン。
まずはスパークリングをグラスで。プロセッコかな。700円かそこらなのでこれぐらいでも全然OKです。
前菜4種。前菜は6種盛りもあるのですが、近くの系列店であるパラディーゾのボリュームを知っていたので控えめにしました。4種とは言えたっぷりであり、酒が飲める冷菜です。
次はソアーヴェクラシコをデキャンタで。これも2000円かそこらでしたがアリよりのアリですね。お酒がぶ飲み出来るのは嬉しい限り。
こちらはピザが有名との事でほうれん草とバターのピザをオーダー。するとガチでバターが乗ってます。しかしこれが美味い。チーズとバターの香りにモチモチの生地。要は糖質と脂質の塊であり背徳的な味わいです。身体に悪いものは美味しいのだ。
デキャンタも秒で無くなったので違う白ワインをグラスで。品種は失念しました。
連れがどうしても食べたいというのでペスカトーレを。パラディーゾでも思いましたが、パスタというよりほぼ貝でありどうしたって美味しい。
さて、メインはビステッカ。素晴らしいボリュームです。手で持ってかぶりつくと、肉肉しい赤身肉がダイレクトに味わえます。そんな肉汁を吸ったポテトの美味しいこと。肉汁に浸かったポテトって最高ですね。やはり身体に悪いものは美味しいのだ。
以上で2人でガッツリ食べて2万円。良いですねえ。これぐらいじゃなきゃ。割と控えめにしましたがもう一品頼んでも全然アリな範囲です。
パラディーゾ同様分かりやすいイタリアンでした。ボリュームたっぷりで味付けも思い切りが良く、みんなでワイワイというのにピッタリ。お酒も安いのでガンガン食べて飲むにはうってつけです。
こちらはピザ推しなだけあって、生地が美味しかったのが印象的。モチモチで食べ応えがあってピザ食べてるなあという満足感があります。
やっぱりこういうお店が好き。今度はランチにもお邪魔してみたいと思います。御馳走様でした。
築地トゥットベーネ
03-6278-7048
東京都中央区築地7-10-10
https://tabelog.com/tokyo/A1313/A131301/13183253/