堂の浦でラーメンを頂いた後、日本酒でも飲もうかとこちらにお邪魔しました。繁華街の飲食店が連なるエリアにあります。
店内は清潔。女性店主とお母様?の2人という女性2人のお店です。カウンター7-8席に奥にテーブル席も1つあります。
席に着くとおしぼりと共にお腹の具合を聞かれます。どうやらお客さんのお腹の具合によって出すものと品数を決めている様です。特にメニューはありませんがお会計からするによっぽど飲んで食べなければ良識的な範囲で収まるでしょう。
まずはオススメの大信州の発泡酒。おお、これ美味しい。ドライなスパークリングであり暑い夜にぴったり。結構珍しいお酒置いてるんだなあ。
冷奴に食べるラー油が乗ったもの。まんまですが日本酒には合う。こんな感じで日本酒に合うつまみが少しずつ出てくる感じです。
縞鯵の刺身。居酒屋レベルですが刺身と日本酒は間違いのない美味しさです。
五橋の純米。暑い夏はどうしても辛口によりがち。
続いては私の大好きな悦凱陣。ああ、美味い。華やかで芳醇な米の香り。好きなんだよなあ。中川にも行きてえなあ。あの親父さん元気かな。
まだ食べれそうですか?と聞いて頂いたので、はいと答えるとピザが出てきました。こらはアリよりのアリですね。恐らく餃子の皮だと思うのですが、薄くパリパリで、チーズが盛り沢山です。この手の発酵臭と日本酒は良く合う。
酔ってきたので忘れましたが、卵とキノコのなんかだった様な。日本酒飲むと記憶無くしがち。
クセのあるやつをお願いすると地元徳島のお酒、旭若松を。これアルコール度数が20°ぐらいあるらしく、たしかに泡盛の様な香りが特徴的。美味いな、これ。
いぶりがっこ。この時は酔っ払ってるんで気付きませんでしたが、ちゃんと飲むお酒に合わせたつまみ出してるんですね。
なんか楽しいのでもう一杯。飛露喜です。写楽と言い、飛露喜と言い、福島の酒って好き。
という事で5杯も飲んでしまいました。量としては2合ぐらいでしょうか。そこそこつまんで5900円。良いですね。極めて妥当な値付けだと思います。
日本酒バーというのが相応しいお店でした。珍しいものから定番ものまで豊富な種類の日本酒を少しずつ頂けます。つまみもちょこちょこ出てくるのですっかり長居をしてしまいました。
偶々かも知れませんが、清潔で落ち着いて飲めるからか40-50代ぐらいの身なりの良い男性客が多かったですね。一軒目なのか割としっかり食べてそうな人もいれば、私の様に飲みながらつまむ人も居ました。そこら辺の居酒屋だとちょっと雑多過ぎるし落ち着いて日本酒を飲みたいというニーズにぴったりのお店です。
意外とありそうで無いんですよね。つまみがちょこちょこ出てくるのが良い。私は基本的にワイン派ですが、こういうバーがあるなら日本酒を飲みに行きたくなります。
また徳島来た時は2軒目で伺おうっと。日本酒好きにはオススメ。御馳走様でした。
ヴィコレ
088-626-1007
徳島県徳島市富田町2-29
https://tabelog.com/tokushima/A3601/A360101/36005326/