4連休最終日のお昼に駅ビルにあるこちらにお邪魔しました。昼11:30頃で5-6組程の待ちが発生。但し回転は良く10分ちょいで入れました。
まずはビール。明日から仕事という現実から目を背ける為に昼から飲みます。ビール2杯にハイボール2杯飲んで帰りの電車は爆睡しました。
赤西貝の煮込み。貝を煮込んだ味がします。200円だしまあ良いかと思えます。
白海老の唐揚げ。サクサクパクパク。白海老の唐揚げって美味しいですよね。もっと食べたい。
3種盛り合わせ。鯵、スズキ、カンパチだったかな。見た目が回転寿司の寿司っぽくてアレですが、味は悪くない。少なくとも名古屋のすしざんまいは遥かに超えています。
名前を失念してしまいましたが、旬の魚。悪くない。脂のノリも良く美味しい。
ガス海老の唐揚げ。見た目が昆虫っぽい気がしなくもないですがビールのお供にぴったり。
鰯。青魚特有の香りがちゃんとします。
締め鯖。これで150円ならアリアリ。
本鮪の中トロ。流石にこれは厳しい。鮪はすしざんまいに限る。但し築地周辺のすしざんまいな。
ハマチ。見た目が悪すぎますが味は及第点。しかしこの身の色の悪さは何なのだろうか。
こちらも名前を失念。値段の割に悪く無かった。
鉄火巻きで御馳走様でした。しかしよう食べた。こんなに食べて飲んでるバカは私だけでした。それだけ名古屋に帰りたく無かったのです。
という事でお会計は6500円。おお、安い、馬鹿みたいに飲んで食べてこの値段は素晴らしいですね。
割に観光地の回転寿司ってそこそこしますが、ここは安かった。真夏であり魚は厳しいかと思いましたが、どれも値段の割に悪くない。高級店と同じにしては行けませんが、すしざんまいなどと比べてもコスパを考えるとかなり良いでしょう。
星付きの高級店も良いですが、昼に飲みながら食べたい握りを食べるという点で、私は割にこの手のファストフード的な寿司屋を好みます。全く別物と捉えて酒のつまみだと思って食べるのがポイント。そもそも寿司とはこういうものである。
店員の動きを見るとホールは大学生のやる気のないバイトのお姉ちゃんばっかりですが、職人さん達は割に手際が良い。流石金沢駅の駅ナカにある店だけあり、回転を重視してるのでしょう。
金沢駅近くで雑にサクッと寿司を食べるという目的ならばっちし。小松弥助とか高過ぎるのでこっちでも全然満足出来ます。御馳走様でした。
廻る富山湾 すし玉 金沢駅店
076-235-3238
石川県金沢市木ノ新保町1-1 金沢百番街 くつろぎ館 2F
https://tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17001242/