定期訪問です。いつも他の店も開拓しようと行くのですがやはり昇家に戻って来てしまいます。
まずはビール。これ以降は持ち込みのワインを飲みました。持ち込み料2500円なの結構嬉しい。
今回は初めて昇家サラダ赤にしてみました。要はピリ辛のドレッシングなのですが、やはり他のサラダ同様、ドレッシングが美味しい。割と酒飲める系の味わいであり、量もたっぷりです。
厚切りタン。いつも普通のタンを頼むのですが変えてみました。普通に美味しいのですが、コスパはそれほど良くありません。昇家はタンがネックなんだよなあ。ほんとここを改善して欲しい。
カクテキ。ポリポリ。
ロース的なお肉。黄身の入ったタレで頂きます。これは美味しい。甘味のあるタレに赤身中心の柔らかいお肉がよく合います。
ハラミスジだったかな。見た目の割に筋っぽさは無く普通に美味しかった。
ハラミが無かったのでサガリを。やっぱり昇家はハラミやサガリといった部位が非常に美味しい。肉の味が濃く、咀嚼する度に脂が良い具合に染み出してきます。これだけは東京の一流の焼肉屋とも勝負はれるレベルです。
シンシン。これも赤身中心で肉の味が濃い。ここら辺は安定した味わい。
これは何だったかな。まあ似たような赤身肉です。ちゃんと赤身肉だと脂が良い具合に少ないところが良い。
今回の締めはユッケジャンクッパ。はっきりした味付けでちゃんとお腹のスペースを埋めてくれます。
という事で締めて2人で2万ちょっと。ワイン持ち込みしてますが、いつも大体こんなもんです。今宵も美味かった。
本当に安定感のある焼肉屋です。基本的な部位から希少部位、ホルモン系など一通りあり、少し捻ったメニューもある。肉質が良く、どれを頼んでもちゃんと美味しいという安心感があります。
いつも言うことですがサイドメニューも秀逸。季節のメニューは雲丹やら何やら使って割と高めなので頼みませんが、レギュラーのサイドメニューはどれも味付けが良く、どの客層がどういうものを好むかちゃんと分析されて分かってるんだろうなという企業努力が見えます。
やっぱりここは雰囲気も良いんだよなあ。カウンターは大体カップルか夫婦が多くて、個室も多い。たまに騒がしい団体も居ますが、個室であればそこまで気になりません。そもそも単価も安い訳では無いので名古屋にしては客層も比較的安定しています。この店の前いつもタクシー止まってるし。
往年の山本昌の様な安定感。色んな店に行ってもやっぱり戻って来てしまう。事前に行くと決めた時はハラミは予約必須です。御馳走様でした。
昇家 三蔵
052-231-0034
愛知県名古屋市中区栄2-7-18 昇家三蔵ビル
https://tabelog.com/aichi/A2301/A230102/23012280/