連れが小籠包が食べたい食べないと死ぬと騒ぎ出したので、試しに高島屋の上の鼎泰豊に行ってみると、14時頃にも関わらず大勢の待ちでドン引き。鼎泰豊に限らず、東京でそれなりに有名になった店が名古屋に来ると死ぬほど混むの本当にやめて欲しいと即諦めたのですが、連れは小籠包の呪縛から解かれずまだ騒ぐ始末なのでミッドランドスクエアまで移動してこちらにお邪魔しました。ほんま子供か。
休日のランチは15時まで営業との事で、店内は数組程。同じ小籠包の店でそんなに離れてないのにこれだけ違うとは名古屋らしいミーハーっぷりである。
まずはビール。高島屋からミッドランドまで移動するのは近そうで遠いのでビールが美味い。ただビールは700円超えで結構高いです。
ちなみにジャスミンティーは飲み放題。お酒飲まない人には優しい設計です。
ザーサイ。まあザーサイですが量が少ない。
海老味噌入りの春巻き。三角形とは珍しい。海老がゴロゴロしてるかと思いきや、海老要素は味噌だけで中身はほぼ豆腐のみ。味は悪くないのですご食べてる感に乏しく、胃袋の水位が全然上がりません。腹減った。
本命の小籠包。スタンダードなものの6個入りです。ちなみに鼎泰豊等と同様鮑入りとかフカヒレ入りとか少し高級志向なものもメニューにはあります。
小籠包は汁はたっぷりなのですが、どこか平板であり旨味が弱い。また肉からは豚肉の香りが悪い意味でするので生姜はたっぷりつけた方が良いでしょう。
続いて海老の入った小籠包。海老が入ってるので違う旨味が感じられるかと思ったのですが、中から出てくる肉汁は全く同じ味、という事は汁だけ別で入れてるのかも知れません。海老の香りはせず、ほんのちょこっと入ってるだけ。これで海老を名乗るとは海老同好会からクレームが来る勢いである。
ランチ営業終わり間近だったからかホールの皆さんは片付けを始めています。それは良いとして、ホールスタッフのお姉ちゃんがキッチンスタッフと今日のランチ営業の売上がどうだったとめちゃくちゃ大声で話していたのには、呆れを通り越して笑いました。いやいやまだ結構客おるがな。ちなみに今日は雨の割に割と良かったそうです。良かったな。しかしこれではこの先の雲行きは怪しい。
とか言いつつ4個入りの小籠包追加。お腹減ってたんだもの。
坦々麺も頼んでみました。上に乗った豚肉は小籠包の中の肉と全く同じ味がしました。スープも深みがなく平板。まるで愛の感じられない、とりあえずマニュアル通り作りましたというやっつけの料理です。
という事で、2人でビール3杯飲んでトータル8000円弱。高いなあ。ビールが高いのと食後感的には5000円ぐらいです。
全体的に味もサービスもチープです。小籠包が流行ってるからやってみましたという感じであり、料理への愛が感じられません。悪い意味でのチェーン店っぽさがありました。あと繰り返しますがビールが高い。
鼎泰豊はファストフード化していますが、味に関しては極めて安定しており、日本で食べようが中国で食べようがシンガポールで食べようが味にブレがありませんが、ここは完全に模倣しただけ。小籠包と坦々麺の肉が同じなのには、サービス同様呆れを通り越して笑いが出てきました。
これなら鼎泰豊で馬鹿みたいに待っても良かったかなあ。それか少し高いけど伏見まで行けば美味しい小籠包が食べれる。健全な舌をお持ちの方はそうしましょう。
南翔饅頭店 ミッドランドスクエア店
050-5571-5019
愛知県名古屋市中村区名駅4-7-1 ミッドランドスクエア 4F
https://tabelog.com/aichi/A2301/A230101/23044397/