静岡といえば鰻。私も鰻は大好きなのですが、私は関西風のバリっと香ばしいタイプが好みであり、関東風のふわふわ系はそこまで好みではありません。しかし私のグルメな上司がこちらの鰻が日本で1番美味いと言うので伺って見ることに。
休日の11:30到着で満席で待つ事に。予約も出来るので待ちたくない人は予約して行きましょう。とは言えお店のすぐ傍にベンチが置いてあり、暖房も置いてあるので意外と快適。キャパもかなり大きく、15分ほどで入店する事が出来ました。
私は鰻の重箱1匹半をオーダー。価格は6000円とうな富士レベル。これで不味かったら呪ってやる。
待つ事20分ほどで到着。成る程確かにすごいボリューム。見るからに柔らかそうな鰻が2段重ねで乗っています。
ちなみに肝吸いと漬物も付いてきます。肝がめちゃくちゃデカかった。
関東風の鰻を食べるのは竹葉亭以来。まずは一口。や、柔らかい。。。身がふっくらと柔らかいのですが、そもそもの鰻の身が厚く、食べ応えもあります。良い具合に油が落ちてクドさもありません。なにこれ超美味い。
タレの味つけがパーフェクトですね。甘過ぎずしょっぱすぎず。どちらかと言うと少し甘目ですが砂糖のどぎつい感じはありません。またご飯にたらしたタレの量も素晴らしい。このバランスは凄い。ご飯は少し柔らか目ですが、こちらもそもそも大変美味しい。
ドアップ。超美味そうに撮れてるなこれ。いまラーメン屋に並びながら後日これを書いているのですが、ラーメンじゃなくて鰻にしようかと思うほど。すみません、それは言い過ぎました。40分も並んでるからな。
6000円という値段でしたが納得の美味しさでした。冒頭に述べたように私は関西風が好きなのですが、そういった好みを超越した美味しさです。
鰻は身が厚く食べ応えがあり、脂の落ち方、身の柔らかさ、タレの味付けと量と全てが完成されています。鰻重の一つの完成形を見た気がします。
三島駅からは少し距離がありますがこれは行く価値があります。関東風もこれからもうちょっと食べようかな。
ちなみに後日さくらや行きましためちゃくちゃ美味かったです、と上司にしっかり報告しました。私は模範的な社畜マンなのです。
うなぎ 桜家
055-975-4520
静岡県三島市広小路町13-2
https://tabelog.com/shizuoka/A2205/A220501/22000127/