緊急事態宣言で飲食店の閉店が20時となりめっきりワインバーに行く機会が無くなりました。私は外食をしない日でも家でほぼ毎日ワインを飲むのですが、やはり良いワインは外で飲みたい。という事で、夕食を食べる前にワインを飲もうと思い立ち、半ば0次会的にこちらに伺いました。
こちらは新栄町を千種方面へ歩いて行った広小路通り沿いにあります。もう少し千種方面に歩くと私の好きな韓国料理のお店があります。
休日の18時開店ぴったりで先客無し。この時短営業下ではバーは厳しいですね。
外観同様インテリアも白を基調としてあり、清潔な印象。カウンターの他テーブル席もあります。なおフードメニューはほぼありません。
まずはシャンパーニュ。ブランドブラン。香りがまさにシャンパーニュであり、泡がきめ細かく、酸味がまろやか。シャンパーニュの香りってそれだけで気分が上がりますね。やはりスパークリングとはその点が全然違います。
おつまみ。イチゴとシャンパーニュって合うよなあ。何故か東京カレンダー的な美女を思い浮かべます。なお現実。
次は写真を失念しましたが、ピュリニーモンラッシェ。膨よかな樽香。ヴィンテージが浅かったのでまだフレッシュ感がありました。
こちらのお店は先日札幌で飲んだ時に紹介されたお店。そちら同様ブルゴーニュがメインであり、価格帯は1000円代前半から2000円台後半がメイン。赤は4000円ぐらいのハイグレード(ヴォーヌロマネだったかな)もあり、種類はそれぞれ5-7種ほどと豊富です。
お次はシャンボールミュジニー。枯葉を思わせる様な色合い、エレガントで伸びやかな香り。肺いっぱいにこの香りを充満させたい。ブルゴーニュのワインを飲む度に、やっぱりブルゴーニュが1番だよなと思わせてくれます。嗚呼、コロナが終わったらブルゴーニュに行きたい。
という事で以上3杯で9000円弱。まあこんなもんでしょう。
ブルゴーニュメインであり、所謂有名畑どころが一通り揃ったワインバーらしいワインバーでした。清潔で静かで1人や2人ぐらいで静かにグラスを傾けるのにぴったりな雰囲気です。
初心者が行くには価格帯も含めて少し勿体無い気がしますが、場所的にもラインナップ的にもこちらを目指して来る方が多いでしょう。とは言え敷居は高くありません。
完全にブルゴーニュなので、ブルゴーニュを飲みたい時に来るお店です。近くにもう一つブルゴーニュメインのお店もありますが、あちらはブルゴーニュ以外も割とあり、またフードもある。こちらはとにかくブルゴーニュで、フードは無くとにかく飲むだけですが、ワインのラインナップはこちらの方が良い、と特徴が分かれています。
ブルゴーニュが飲みたくなったらまた来ます。御馳走様でした。
ル・ラヴィッスマン
052-263-3060
愛知県名古屋市中区新栄2-4-7 東和パークビル東館 1F
https://tabelog.com/aichi/A2301/A230104/23056610/