京都から名古屋へ走って帰るとなると、必ずお昼近くに彦根市を通りかかります。今回はこちら。彦根市の中心街からも離れ、田んぼの中と言って良いでしょう。しかし2021年1月時点で食べログ3.76、百名店にも4年連続で選ばれています。
休日の11:30開店の5分前に到着して、先客10数組。辺鄙な所にも関わらずすごい人気です。とりあえず待つ事に。
と、全然回転しない。前日の悪夢が蘇る。店内はそこそこ広く、店員も多いのに何故か一向に店内から食べ終わった客が出て来ません。
という事で45分ほど待ちようやく入店。ようやくラーメンにありつけるまでに1時間かかりましたので、時間には余裕を見ましょう。
こちらは鶏白湯が有名とのことで、私は鶏白湯の醤油の大盛をオーダー。トッピングで味玉も付けました。
なるほどこちらも茹でるのに時間がかかっています。キッチン広いんだからもっと茹で釜大きくすれば良いのに。
到着。スープの色は家系ラーメンの様な茶色がかった乳白色です。
スープは見た目通り濃厚。鶏白湯に醤油とメニュー名まんまの味です。鶏白湯の旨味がもう少し強いと良かった。
麺は太麺でツルツルとした食感。美味しいけどまあこんなもんかなあという感じ。焼豚、玉子もちゃんと美味しいのですが、記憶に残るほど美味いかと言うとそこまで行かず、記憶の淵からこぼれ落ちました。
普通に美味しい鶏白湯ですね。美味しいけど1時間待ってまで食べたいかと言えばノーです。こんな言い方をして申し訳無いですが、田舎だからこれだけ流行ってるだけであり、東京や大阪に行けば埋没してしまう。好みの問題ですが、鶏白湯で私の大好きな麺屋翔の方が遥かに美味しい。
前日同様オペレーションが課題です。店先でiPadで受付は良いですが、どうも回転が遅い。店員さんもハキハキと仕事をしていて印象は良いので、これは経営者の意識の問題です。その点も他に競合の居ない所だからこそ胡座をかいてられるだけと感じました。立地的にもファミリーが多いのも遅くなる理由です。
わざわざこの店目掛けて行く意味があると無いですが、まあ近くに寄ったら行く価値はあるかなあぐらいです。近くといっても彦根市の中心地からはちょっと距離があるので、私なら市内のマックにしちゃうかな。ラーメンじゃ無いけど。
近くに住んでる方には安定して美味しいラーメンが食べられるという意味では価値があると思います。旅行の人は琵琶湖に飽きて時間が余った場合はどうぞ。
ラーメンにっこう
0749-28-2035
滋賀県彦根市宇尾町1366-2
https://tabelog.com/shiga/A2503/A250303/25000362/