ラーメンは比較的よく食べる方だと思うのですが、私の好きなラーメンは決まっていて、久留米の豚骨ラーメン、青森の煮干ラーメン、鶏白湯などとあるのですが、1番好きなのは家系です。最近は年齢もあり食べる事は少なくなりましたが、20代の頃はしこたま飲んだ帰りに家系ラーメンをよく食べてました。今やったら次の日の朝は胃もたれで地獄です。
家系はそれなりに有名店には行っていて、やはり吉村家や杉田家などの直系が好きなのですが、そんな直系よりも好きな、というより1番家系で好きなのが神田にあるわいずです。
と言う事で前置きが長くなりましたが久々に行きました。
土曜の昼12時頃に到着したのですが、着く前はどうせすげえ並んでるんだろうなと思いきや、何と待ち0。その後結局行列してたのでたまたまの様です。10:30から営業してるので待ちたくない人は早めに行きましょう。
私は普通のラーメンに海苔増し、小ライスを付けました。
最近では家系も市民権を得ましたが(なんせあの二郎が市民権を得た現代)、やはり男臭い店が好きです。床はヌルヌルで隣と肘がぶつかるぐらい密。そんな中で黙々と麺を啜る男達。良いですねえ。そんな私は女性を連れて行ったのですが、連れは私と同じぐらい早食いなので大丈夫です(何が)。
待つ事10分弱で着丼。ああ、美味そう。
そして実際スープを飲んでも美味い。醤油と豚骨、脂のバランスが素晴らしい。直系が好きなので、私は醤油が強い方が割と好みなのですが、こちらのバランスの良さは絶妙です。
また特徴的なのがチャーシュー。ほんのり燻製香がして、食欲をそそる。この一手間がなぜか他の家系の店にはありません。
小ライスは写真がボケボケだったので載せませんが、この小ライスにスープを吸わせた海苔を置いて貪る快楽。身体に物凄く悪いのですが、その背徳感が家系の快楽を生み出しています。
5分も経たずに完食。連れも同時に完食。ちんたらラーメンを食わない所がいい所だ。
やっぱり美味しかった。家系としてのバランスが突出しています。大体家系の店に行くと、ここは醤油が強いとか、脂が多いとか、豚骨が強いとか思うのですが、ここはただ美味い。単純そうに見えるスープだからこそこの凄さが味わえます。
これを書いてる側からわいずが食べたくなってきます。そういった中毒性もあります。健康診断終わったら食べよ。
また必ず行きます。絶対朝走ってから死ぬほど腹減して行くぞ。御馳走様でした。
神田ラーメン わいず
03-5256-0313
東京都千代田区内神田3-9-6 大熊ビル 1F
https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131002/13004111/