唐突にカレーが食べたくなりこちらへ。高岳の雑居ビルの地下にあります。
店内はカウンターのみの9席ほど。夜はバー営業しているようで、カウンターの上には魅力的なフードがラインアップされています。
休日の昼12時に訪問し、私以外に7名。その後すぐ1人来たので満席になりました。並びたく無い方は早めに行きましょう。
オーダーしたカレーをあろう事か失念しましたが、確かカシミールカレーとひよこ豆のカレーだったかと思います。1100円に大盛で+100円、更にスパイスタマゴのトッピングで+100円をオーダー。
店主は狭いカウンターで一人で営業されており、立て続けにオーダーが入ったからか10分程待ちます。
着丼。おお、大阪で良く見るようなインドカレー的なもののあいがけです。名古屋にもあるんやな。
まずは手前のカレーから。辛さはそれほどなく、トマトの酸味が効いています。鶏肉はそれほど入っていませんが、スパイスが結構効いていてじわりと汗が出てきます。
一方奥の雛豆のカレーは比較的優し目の味。所謂ダールに近いもの。とは言えスパイスの奥ゆかしさは感じられ、こちらも美味しい。
あまり辛くなかったのですが、次第に汗が止まらなくなりました。周りの方を見ているとあまりそんな感じはしなかったので、私の新陳代謝が良すぎるからかもしれません。
結構たっぷりありましたが、即完食。あー美味しかった。
大阪にはこの手のインドカレーをアレンジしたカレーはよくありますが、名古屋でこの手のカレーを食べるのは初めて。少し舐めてかかってたのですが、変な意味普通に美味しく頂けました。バー営業の片手間と考えていましたが、なかなかスパイスが効いていて美味しい。方向性としては大阪の旧ヤム邸に似ています。
もう少し値段が安いと良いんですけどね。日本はスパイスが高いから仕方ないのかも知れません。
ちなみに隣のお父さんはランチビール付けていました。名古屋市内では比較的良い所にあり、繁華街からも離れているので客層も良く狭い店内でも気になりませんでした。
またインドカレーアレンジ系が食べたくなったら行こうかな。御馳走様でした。
トリッピンスパイス
愛知県名古屋市東区泉2-1-4 B1F
https://tabelog.com/aichi/A2301/A230104/23061892/