これまで九州に来た時のお昼ご飯と言えば基本的にラーメンだったのですが、前回福岡で牧のうどんを頂いてからすっかりうどんの虜に。という事で今回はこちらにお邪魔しました。てっきり荒尾市かと思いきや、大牟田市でした。やっぱり福岡なんやな。
休日の11:30頃にお邪魔し、客の入りは5-6割と行ったところ。場所もそうですし、大箱なので入れなくなるという事はあまり無さそうです。
私はごぼう天うどんをオーダー。370円です。しっかしほんとに安い。香川と福岡はうどんが安くて良いなあ。名古屋のあのお店、ほんと高かったなあ。
店内は旅先でよく見る大箱の蕎麦屋かうどん屋という感じで昭和感が凄い。厨房では旦那さんらしき方がうどんを茹で、空いた時間では製麺機で麺を作るなど素晴らしい働きっぷりです。てか自分で麺作ってんだ。
待つ事5分ほどで着丼。極めてオーソドックスな見た目です。
麺が太い。極太と言っても良い太さであり、食べ応えがあります。福岡のうどんらしく最初の食感は柔いのですが、噛むとプチンと弾ける様に麺が切れていきます。
スープも優しい味わい。ごぼうは揚げたてでありスープと相まって熱々です。
カウンターに座っていたのですが、隣に来た地元の人らしきおっちゃんはざる素麺オーダーしてました。この日は唸る程暑かったので、やたら美味そうでした。
あっという間に完食。あー美味しかった。
正に生活に寄り添ううどんでした。特徴的なのはやはり麺でしょうか。太麺で食べ応えがあり、その食感もいい。うどん食べてるなあという感じです。
何よりこの値段ですよね。福岡の人にとったら普通かもしれませんが、やっぱり安い。ごぼう天入って370円ですよ。近くにあったら通う。そんでおっちゃんみたいに季節と気分で食べるもの変える。
わざわざこの為に行く程のものではありませんが、そもそもうどんとはそういうもの。その意味で地域に根差したうどん屋さんでした。御馳走様でした。
飩平庵
0944-52-6110
福岡県大牟田市樋口町2-9
https://tabelog.com/fukuoka/A4008/A400807/40010184/