寿司が食べたい気分だけど、高級店に行くほどじゃない、そんな時は大抵すしざんまいに行ってしまいますが、味気ないので少し前から気になっていたこちらに。栄のプリンセスガーデンホテルというホテルの地下にあり、わいんばぁ長濱のすぐ近くにあります。
店内は満席。密です。以前も何度か当日にトライするも入れませんでしたが、その理由も納得の人気。
まずはビール。メニューは結構ありますが、お任せでつまみからお願いします。
御通しは海ぶどう。沖縄行きたいなあ。
初っ端から失念してしまい恐縮ですが、マコガレイだったかな。まあ普通の白身の刺身です。
続いて金目鯛。夏だなあ。脂の乗りがもう少しといったところ。あとカットが小さいので食べ足りない感が出てしまう。もっとがっつり食べたい。
日本酒はメニュー以外にも好みを伝えるとおすすめを出してもらえます。私はこの中から鶴齢をチョイス。1合たっぷり頂きます。夏らしい爽やかな辛口。
この後も違うものを1合頂きました。
生鯖とカツオです。青魚好きの私は生鯖に大変期待しましたが、こちらも特段美味しいというものではなく。脂がやっぱりイマイチだなあ。去年福井の居酒屋で食べた鯖の刺身が大層美味しく、それと比べると貧弱な味わいでした。
サービスでカラスミを頂けました。嬉しい。私は根が素直なのでこういうサービスに心が動いてしまいます。
岩牡蠣をお願いして出して頂きました。なんですが、これもカットされて出てきます。個人的には牡蠣はどんなに大きくても一口で何もかけずがっつりいきたい。
トラフグの白子を焼いてもらいました。濃厚さはもう少しといったところですが、日本酒との相性は抜群。日本人で良かった。
握りに移ります。またもや初っ端かな失念。味わいも失念するほど印象に残りませんでした。
アオリイカ。うーんネットリ感がもう少し欲しい。
甘海老。こちらも印象に残らず。
雲丹は器で。下にご飯が入っています。見た目は良いのですが、やはり量が少なくストレスが溜まります。これだったら普通に軍艦で良いのに。
鯵。青魚評論家の私基準では5段階で2といったところ。微妙です。
金目鯛を炙ったものだったでしょうか。脂の乗りが弱いので炙ってもイマイチ。
中トロ。うーん。鮪はやっぱり東京に限る。
そろそろ握りが終わりそうとの事でしたが、まだ2合目の日本酒もあったのであん肝を。普通のあん肝ですが、量がそれなりにあるのは良い。
穴子。ちょっと甘味が強すぎるかなあ。穴子自体がもう少しだからそう感じたのかも知れません。
またもや鯖。福井に行きたい。
最後に鉄火巻き。3つだけというのはちょっと。。なんかみみっちい気持ちになるので一本丸ごと出して欲しい。
味噌汁は赤出汁。美味い。
最後はライチとさくらんぼで御馳走様でした。
徹頭徹尾、微妙でした。特徴的に美味しいネタも無く、かといって不味いというわけでもない。であればネタを大きくして食べ応えが欲しいのですが、全体的に慎ましやかな量であり、よく食べる私にはストレスの溜まる量でした。
お会計は13000円。高いなあ。ビールと日本酒2合を飲み、つまみから握りまで頂いてはいますが、肝心の味と値段が見合っていない様に感じました。これならすしざんまい行った方が安いしネタも大きくて良い。下手すれば味もすしざんまいの方がいいかも知れません。
私はカウンターに座っていたのですが、職人さん達によく話しかけて頂きました。ただあまりに話しかけてくるので、こちらが相手をしている様な気分に。これは好みの問題ですが、私は1人でも静かに食べたいので、ちょっと合いませんでした。
価格とサービスを考えてもやはり中途半端感が拭えないんですよね。高級店と大衆店の間という価格帯であり、一方接客は大衆店に近い様なラフさを感じました。カウンターの端では初老の男性と女性達がわーわーと盛んに話していて、まあそういう雰囲気です。
正直これだったら倍出して高級店に行った方が良いし、気軽に食べるならすしざんまいでいいかな。何か味なりサービスなりで特徴があれば良いのですが、残念ながら私にはそういった点が見出せませんでした。
ちはら寿し
052-263-0812
愛知県名古屋市中区栄3-13-31 プリンセスガーデンホテル B1F
https://tabelog.com/aichi/A2301/A230103/23030675/